
「2021年介護報酬改定の動向と介護保険法改正の解説対策」
「特定処遇改善加算の実績報告と新年度算定のための最終確認」
「新しい実地指導の新運用指針と事前対策をやさしく解説!」
講師 小濱 道博(こはま みちひろ)
小濱介護経営事務所代表
2021年介護保険法改正の国会審議状況と今後を大胆解説。ケアマネージャーの処遇改善加算の行方。訪問・通所の軽度者を総合事業に移行の準備が着々と進行。実地指導は半年型が増加して実施件数に重点化。新たに発出された運用指針のポイントを全解説。「介護職員等特定処遇改善加算」の実績報告対策はどうする。その複雑な算定ポイントをスッキリまとめます。大きく変わり続ける制度改正は、介護事業者の経営者、管理者、職員必須の講座です。
平成26年11月15日(火)
「実地指導の現状と事前準備」

講師 株式会社ヘルプズ・アンド・カンパニー
代表取締役 西村栄一
セミナー内容
・介護事業の指定取消しの現状
・1人のミスが200万の返還請求へ!
・運営規定違反が取消しの原因となる
・管理者がやらなければならない説明責任とは?
・絶対やってはいけない記録、帳票のタブー集
・みんなでやる実地指導の本当の意味
・部門別計算をしていないと運営規定違反となる
・実地指導に備えることは全ての経営改善へつながる
場所 神戸市産業振興センター
神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号
平成25年10月31日(木)

「介護サービス営業力強化講座」
講師 株式会社ユナイテッド 代表取締役 駒居義基
セミナー内容
・通所介護をはじめとする居宅サービスを取り巻く環境
・二現化現象とその要因とは?
・介護保険法の改正から読む介護業界の潮流
・営業展開のプライオリティとアプローチ
・稼働率が上がらない5つの要因
・ケアマネージャーから見た事業所とは?
・事業所の「売り」をどうつくる?
・訴求アップの3つの打ち手
成功する営業の打ち手10か条
場所 養父郁与税理士事務所
神戸市長田区久保町6丁目1番1-302-6 アスタくにづか4番館3階
平成25年7月25日(木)

「実地指導の事例から学ぶ 必ず知っておきたい実地指導の受け方とノウハウ」
講師 株式会社ユナイテッド 代表取締役 駒居義基
高校卒業後、建築関連の会社に就職。
営業成績3期連続一位の成績を収め以後建築・不動産関連の営業職としてキャリアを重ねる。
30歳の時、人材派遣会社へ転職。キャリアカウンセリングを行いつつ、心理カウンセラーとしての事業も開始。
37歳の時、兵庫県高砂市にて小規模通所介護「ディサービスえんがわ」を設立。
介護業界未経験の状態から、わずか半年で採算ベースに乗せる。
現在は介護事業の運営だけでなく、コンサルタントとしての活動も行っている。
場所 神戸市産業振興センター
神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号
平成24年12月11日(火)

「人財採用に成功している中小介護事業者がこっそり実行している「採用成功5つの必勝戦略」とは?」
講師 介護元気化プロジェクト株式会社 原田匡
1970年生まれ。京都大学法学部卒業。経営コンサルタントとして数多くの経営者の参謀を担い、成功に導く。
2009年10月、「全国の真面目で一生懸命な介護事業者を応援できる仕組み・組織を創りたい」との思いから、介護特化を目指す。
会計士・税理士の全国ネットワーク「介護事業経営研究会」の全国顧問に就任。
C−MAS会員である全国の税理士・会計士の先生方と共に、年間延べ5000社を超す介護事業者とふれあい、実体験に基づいた経営支援活動を行っている。
現在は、自らディサービスを経営すると共に、「理論と実践」をキーワードに、業界特化型コンサルタントとしての様々なノウハウを開発・発信している。
場所 神戸市産業振興センター
神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号
平成24年10月16日(火)

「介護保険法を上手く活用して事業を成長させる!稼働率改善・黒字安定化達成ノウハウセミナー」
講師 介護元気化プロジェクト株式会社 原田匡
場所 神戸市産業振興センター 神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号




